
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛は、腰からお尻・太もも・ふくらはぎ・足先まで伸びる長い神経が圧迫や刺激を受けることで、痛みやしびれが出る症状です。
原因としては椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、骨盤の歪み、筋肉の過緊張などが挙げられます。
整体やカイロプラクティックでの施術も有効ですが、日常生活でのセルフケアとして「ストレッチ」を取り入れることで、症状の悪化を防ぎ、改善をサポートできます。
ストレッチが効果的な理由
筋肉の緊張をほぐす
お尻(梨状筋)や腰回りの筋肉が硬くなると、坐骨神経を圧迫しやすくなります。ストレッチで柔軟性を取り戻すことが重要です。血流改善
筋肉が柔らかくなることで血流が良くなり、痛みやしびれの原因となる老廃物が流れやすくなります。姿勢改善
骨盤や腰回りのバランスを整えることで、神経への余計な負担を減らすことができます。
自宅でできる坐骨神経痛ストレッチ
① お尻(梨状筋)ストレッチ
仰向けに寝て、片方の足首を反対の太ももに乗せる(数字の「4」の形)。
両手で太ももの裏を抱えて胸の方へ引き寄せる。
お尻の奥が伸びている感覚があればOK。左右30秒ずつ。
② 太もも裏(ハムストリングス)ストレッチ
椅子に浅く座り、片脚を前に伸ばす。
背筋を伸ばしたまま上体を軽く前傾させる。
太ももの裏が伸びている感覚を確認。左右20〜30秒ずつ。
③ 腰ひねりストレッチ
仰向けに寝て片膝を立て、反対側へ倒す。
上半身は正面を向いたまま、腰からひねる。
腰からお尻にかけて伸びを感じながら、左右20〜30秒。
ストレッチを行う際の注意点
痛みが強い時は無理をしないこと。
反動をつけず、ゆっくり伸ばす。
呼吸を止めずにリラックスして行う。
継続することが効果につながる。
まとめ
坐骨神経痛は、整体やカイロプラクティックによる骨盤矯正や神経の圧迫を取り除く施術と、自宅でできるストレッチを組み合わせることで、より早く改善へと導けます。
北浦和西口カイロプラクティック【骨盤矯正×整体マッサージ】では、施術に加えてストレッチの指導も行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
電話予約は【10時30分~20時まで土日祝日は17時まで】
048-762-3214
当院は完全予約制になります。
北浦和西口カイロプラクティック【骨盤矯正×整体】
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-3-17-102B
アクセス :電車ならJR京浜東北線 北浦和駅 徒歩1分
バスなら国際興業バス【北浦和駅西口】下車10秒
