
妊娠中は体の変化により、肩こり・腰痛・頭痛・むくみなど、さまざまな不調が現れやすくなります。
しかし「薬や湿布が使えない」「強いマッサージは避けたい」と、ケア方法に悩む妊婦さんも多いのではないでしょうか。
この記事では、妊婦さんに多い不調とその原因、安全に受けられる整体での改善法、自宅でできるセルフケア をまとめて解説します。
妊婦さんに多い不調と原因
肩こり
- ホルモンの変化で自律神経が乱れる 
- お腹が大きくなり姿勢が崩れる 
- 長時間のデスクワークやスマホで首・肩に負担 
腰痛
- リラキシンというホルモンで靭帯がゆるみ、骨盤が不安定に 
- お腹の重みで反り腰になり、腰に大きな負担 
- 運動不足で体幹が弱くなる 
頭痛
- 肩や首のこりによる血流不良 
- 自律神経の乱れやホルモン変化 
- 睡眠不足やストレス 
むくみ
- 妊娠中は血液量が増え、下半身に水分がたまりやすい 
- 骨盤や股関節の動きが制限され、血流・リンパの流れが滞る 
妊婦さんが整体を受けるときの安心ポイント
うつ伏せなしの施術
横向きや仰向けでの施術に対応している整体院なら、お腹に負担をかけずにケアが受けられます。
妊婦専用メニュー
妊婦さんの体調や週数に合わせたマタニティ整体メニューがある院は安心。
骨盤矯正で全身を整える
骨盤や背骨の歪みを整えることで、肩こりや腰痛、むくみまで幅広い不調の改善につながります。
自宅でできる妊婦さんのセルフケア
軽いストレッチ
- 首をゆっくり左右に倒す 
- 肩甲骨を寄せる運動 
- 四つんばいで背中を丸める(キャットストレッチ) 
温め
蒸しタオルや湯船で体を温めることで血流が改善され、こりやむくみをやわらげます。
正しい姿勢
- 椅子に深く座り、骨盤を立てる 
- スマホは目の高さに持ち、首を前に倒さない 
- 横向き寝+抱き枕で腰への負担を軽減 
整体とセルフケアの組み合わせが大切
妊娠中は体調の変化が大きいため、整体で定期的にケアしつつ、日常生活ではセルフケアを続けることが理想です。
特に骨盤を整えることは、産後の回復をスムーズにするためにも重要です。
注意すべき症状と医療機関の受診目安
- 強い頭痛や視覚異常(妊娠高血圧症候群の可能性) 
- 出血や破水の疑い 
- 下半身のしびれや力が入らない 
👉 こうした症状がある場合は、整体ではなく必ず医療機関を受診してください。
まとめ
妊婦さんに多い肩こり・腰痛・頭痛・むくみは、ホルモンの変化や姿勢の乱れ、血流の滞りが原因で起こります。
整体では妊婦さん専用の施術で安全にケアでき、自宅でのセルフケアと組み合わせることで快適なマタニティライフを送ることができます。
関連記事のご案内
  
 
電話予約は【10時30分~20時まで土日祝日は17時まで】
048-762-3214
当院は完全予約制になります。
北浦和西口カイロプラクティック【骨盤矯正×整体】
埼玉県さいたま市浦和区北浦和4-3-17-102B
アクセス :電車ならJR京浜東北線 北浦和駅 徒歩1分
バスなら国際興業バス【北浦和駅西口】下車10秒
